近況
ブログを書くときは気合を入れて書かないとな〜とか思っていた結果、何も書けなくなっていて、 Twitter や Facebook や Mastodon にも様々な状況があり思ったことを全部書くとかも出来ず、身動き取り辛くなってんなーと最近思っています。
まあ、それはそれとして近況と題して気合を入れずに日記を書きたいと思う。
小金井公園で BBQ した
毎年やってるんですけど今年もやった。 moznion が Punk IPA を樽で仕入れてきていて、ものすごい盛り上がった。結構ハードコアな IPA だから飲めない人もいるでしょう、と思っていたけど、炎天下のせいかみんな「おいしい」とか言ってスイスイ飲んでいたので、炎天下っていうのは凄いなみたいな気持ちになった。
新宿末廣亭で寄席を見た
新宿末廣亭にいって寄席というものを見た。笑点とかはたまに見るかなくらいの知識レベルだったけど十分面白かった。基本的に外部に公開されたりするものでは無いので結構ヤバい時事ネタをやったりしててアングラな感じがよかった。古典のネタも現代人でも意味が分かるような話言葉になっていて初見でも意味わかったし良かった。
builderscon tokyo 2017 に行った
日吉はやっぱり HUB があるのが良くない。日吉から帰ろうと東横線のってたら友人と自由ヶ丘で飲むことになり、結果終電を失なって物凄いことになった。タクシーで自由ヶ丘から中野は 8000 円以上かかります、注意しましょう。
大久保のイスラム横丁にいった
新大久保駅から 1 分くらい歩いたところにある、ハラル食品とかを扱ってる店が多い一角のことをイスラム横丁と呼ぶらしいんですが、初めて行った。目的はスパイスの購入だったのだけど、本当に雑な店が多いというか "分かってる" 人が来る店しかなく、名前も書かれていないスパイスが粗雑に陳列してるだけで困った。幸いそれなりに料理知識があるので、スパイスの匂いを嗅ぐことでだいたい正解を見付けられてよかった。
最近買った本
https://www.amazon.co.jp/dp/4915348857
ワインエキスパート目指そうぜ! とかいって買ったんですが、暗記が辛すぎて挫折した。読み物としては面白いというか、ワインのどういった部分をソムリエが見ているか分かって良かった。ワインエキスパートを目指さないとなれば、もっと読み易い本でもいいのかなぁ、なんかオススメが知りたい。
https://www.amazon.co.jp/dp/4041057639
池澤春菜の台湾うまいもの解説本。場所はだいたい台北で、いろんな料理を網羅していてよかった。これを参考に次台湾いくとき (というか 9 月にいくんですが) 食べるものを検討したい。個人的には老牌牛肉拉麺大王が紹介されていないのがちょっと微妙でした。
最近買ったゲーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYS572Y
今年最も面白いゲーム。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y63281P
ドラクエって今まで一切やったことが無く、とは言え熱狂的なファンは身近に多いから、きっと面白いんだろうなと思って "初めて" ドラクエ 11 (PS4 版) 買ってやったんだけど、テンポ悪いし昭和で古くさい RPG って感じですぐ挫折した。この件について色々な人に話を聞いたんだけど、「ドラクエというものはドラクエという伝統芸能だから、古くさいもので、面白いとかじゃないよ」って意見が多く、まあそういうものなのかぁと理解はしたけど、 2017 年に新規でやるには退屈で辛い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072J2J26T
面白いけどめっちゃ疲れるので長時間できない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC1WH2K
割と面白い、まだまだ最初の部分であんまりやれてない。
最近作った料理
なんか最近料理作るブームがやってきていて、様々なものを作っている。
https://twitter.com/shunirr/status/884418500504166400
https://twitter.com/shunirr/status/884600047899365378
https://twitter.com/shunirr/status/884764841902129153
https://twitter.com/shunirr/status/887671630415011841
https://twitter.com/shunirr/status/889498755841392641