最近買ったもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ICF4B82
旅行行くときにホテルに無線 LAN があるか曖昧だったので買った。 2.4GHz 帯が汚染されてることを考えて MZK-UE450AC を買った。これは 5GHz 帯が使える。
結果として、ホテルには無線 LAN はあったし、上流の回線が腐ってたのでテザリングしたほうが早くて安定してて良かった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LN5UB1O
超薄くて安いバッテリ。鞄に常に入れていて、「今日はバッテリ持ってくるの忘れた〜〜」と思ったときにも鞄を探すと出てきて感謝となる。外出時間が長いときは別途普通のバッテリを持ちます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HRX286Q
WiMAX 2+ のルータは使い道がないので最新機種も安くてすごい。とりあえず買った。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016OI2R48
スマホの魚眼レンズが欲しくて、軽く調べたところ AUKEY のはケラレが出ないらしいので買った。実際にケラレは無いし 1300 円で安いので良い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0152X16XO
https://www.amazon.co.jp/dp/B015NW214C
スマホを三脚に設置して動画撮影がしたかったので買った。なんか 500 円くらいのものを雑にヨドバシで買ったときは異様にグラグラして駄目だとなったのでそれなりのやつを買ったところ割と満足している。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017QORK7I
スト 5 するために衝動的に買って一瞬で使わなくなった…。元気が出たら再開したい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014US3FQI
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F1P2DW6
全天球ライブストリーミングの研究をするために購入。これは USB カメラデバイスモードがあるので、そのまま PC に繋げば USB カメラと認識されてライブストリーミングが出来る。
しかし、そのままではカメラからの入力データがそのまま出てくるので、正距円筒図法にマッピングしなおすのはこちら側でやる必要がある。一応 RICHO が正距円筒図法にマッピングしてくれるソフトを出しているけど Windows or OSX のみなので、 Raspberry Pi とかを使ってスタンドアロンな配信装置を作るとなるとどうにかしなければならない (あとそもそも H.264 エンコードが Raspberry Pi で荷が重い) のでいろいろ難しいなあ。
後日談として、 LattePanda を買ったので、それに Windows を入れて配信もしてみた。 Windows があるのでマッピング自体は RICHO のソフトで出来るけど、結局 QSV で H.264 にするのが負荷が高くて微妙な感じ。あとファンを付けずに運用していたら熱によるクロックダウンが起きていた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0188FDU50
USB ポートを一旦切断して再度接続するというもの。 TV チューナを繋いでいる USB ポートが死んだり行き返ったりするのを解決しようと思って買ったけど、そもそも原因はそこでは無かったので使わずに放置されている。使い所によっては便利そう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHXKOP0
スマホで動画撮るときにスタビライザーが欲しくて買った。まだ届いてない。
http://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-se
ポケモン Go をするために購入。ポケゴ自体はだいぶ飽きてしまったけど、最新の iPhone があると割と便利ということが分かった。特にスマホカメラ関連は iPhone に特化した製品が多くて、最近の動画撮影は iPhone SE でばっかりやっている。