Make Jiglet on MacOSX
いろいろあって、jiglet を作ることになった。
Jiglet とは?jig ブラウザを更に便利にするプラグイン”jiglet”jiglet 作成方法
- 事前準備 現在、対応している OS は、WindowsXP になります。
メインマシンが MacOSX なので、どうにか Mac で開発したい。というか、Java なら Mac でも動くだろ。と淡い気持ちを抱きながら移植してみたけど、移植ってほど大げさでもなくバッチファイル(*.bat)を淡々とシェルスクリプトに書き換える簡単なお仕事だった。
で、実際それで動いたので、シェルスクリプトコピペしとく。
create.bat → create.sh
#!/bin/sh
cd bin
java -classpath projectMaker.jar CreateJiglet $1
cd ..
c.bat → c.sh
#!/bin/sh
. setting.sh
if [ ! -d "res" ]; then
mkdir res
fi
cd res
if [ -e "*.class" ]; then
rm -f *.class
fi
cd ..
if [ ! -d "code" ]; then
mkdir code
fi
cp res/* code > /dev/null
cp urlparam/* code > /dev/null
cp param.txt code > /dev/null
javac -target 1.4 -source 1.4 -classpath ../../bin/pluginemu.jar -d ./code $APP_NAME.java
if [ $? ]; then
cd code
java -cp ../../../bin/pluginemu.jar:./ -Dmaincls=$APP_NAME -Durlparam=$URL_PARAM -Ddlurl=$DL_URL jp.jig.jiglet.Jiglet
cd ..
fi
m.bat → m.sh
#!/bin/sh
. setting.sh
if [ ! -d res ]; then
mkdir res
fi
cd res
if [ -e *.class ]; then
rm -f *.class
fi
cd ..
if [ ! -d code ]; then
mkdir code
fi
javac -target 1.1 -source 1.2 -g:none -classpath ../../bin/pluginemu.jar:. -d code $APP_NAME.java
if [ $? ]; then
cp res/* code > /dev/null
cp param.txt code > /dev/null
cp icon.gif code > /dev/null
cd code
java -classpath ../../../bin/jigletMaker.jar JigletMaker $APP_NAME
cd ..
fi
setting.bat → setting.sh (create Test とした場合)
#!/bin/sh
export APP_NAME=Test
export URL_PARAM=
export DL_URL=
ds.bat → ds.sh
#!/bin/sh
rm -f code/sp.bin
これとあと、改行コードには気をつけること。
エミュレータとか jiglet コンパイラは、(おそらく)Java で書かれているのでバッチファイルを書き直すだけで動いたし、.jiglet ファイルを生成することも出来た。
シェルスクリプトとかあんまり書かないので調べながらに頑張ったけど、ほぼ元のバッチファイルを模倣出来た(と思う)。というか、if あたりが微妙なんじゃないかなあ、と未だに思ってるけどこれで動くからいいよね。何か指摘する点があれば、つっこみ大歓迎です。
まだ、実際に jiglet は作ってないんだけど、これで Mac でも開発できるので幸せです。