MacのキーボードでWindowsを扱う方法
どうも、しゅたにんしゅにたんです。
VMwareFusion を入れてエロゲばっかりしてて気づかなかったんですが、Windows 上で Mac のキーボードを使おうとするといろいろ問題があります。
というか、「全角・半角」キーが無いので入力切り替えができません><
ctrl+space でいけるだろとか思ったりしたんですが、できなくて、まぁ仕方ないのでいろいろ調べてみました。
Windows で Mac っぽくキーボードを使おう
VMwareFusion で動かすとデフォルトで cmd キーが win キーになるわけですが、Mac 上のショートカットはだいたいこの cmd キーを使う訳で、もうなんていうかこんがらがる。
簡単に言えば、Windows でも cmd+なにかでショートカットしたい><
というわけで、command キーと control キーを入れ替えちゃいましょう。
しかし control の位置に win があってもうざいのでそこは control で(VIM とかの関係上)、使わない capslock を win キーに割り当てちゃいましょう。
まずレジストリ弄るか!とか思ったけど、とりあえず英語キーにしましょう。
コントロールパネル → キーボード → ハードウェア → プロパティ → ドライバ → ドライバの更新 → 一覧または〜→ 検索しないで〜→101/102〜
って感じで再起動してください。
つづいて、ChangeKeyを入れます。
これで好きなように入れ替えます。command キーは左 WIN キーです。
はい。
つづいて、CmdSpaceってソフト入れます。常駐させます。雰囲気で設定してください。
はい、これで半角・全角キーが無くても IME を切り替えることに成功しました。
IME だともっと楽みたいですけどね。
うち ATOK なんでこれくらいしないとだめみたいです。
みなさんも設定できましたか?
おめでとうございます。ありがとうございます。