沖縄のFlash勉強会「huv」に行ってきました

はじめて勉強会という物に行ってみた!
渋谷とか東京でたくさん勉強会とかするのに、沖縄ではあんまり話聞かなくて、そういうイベントの度に予定入りまくって残念だった僕に、ちょうど夏期休暇中に勉強会があったので早速参加。

場所は宜野湾ベイサイド情報センターの 2 階でした。

僕は車なんて持ってないので、母上様に送迎していただき目的地まで行きました。ママありがとう!
でも、12 時 30 分に着いたのは早すぎだよ><

とりあえず、中に入ってみると殺伐とした雰囲気で怖い場所だったけど、どこでやるのか聞いてみようと受付の人に話しかけたら「Flash の人ですか?2 階ですよ」と言われた。
この受付のおっさん・・・、なかなかやるな!

というわけで、2 階に行ってみた。2 階部屋多いだろ常識的に考えて。
適当に巡回してたら、ドアが開いていて明かりが漏れている部屋が・・・!

中にはいると 4 ~ 5 人ほどいて、なんか殺伐としていた。
「こんにちは」「こんにちはー」
とかやりとりはあったけど、やっぱり殺伐としている。

どこに座ればいいのか分からないけど、とりあえず適当に座ろうと思った。適当に座ってまったりしてたら、みんなノート PC 出し始めたので、ボクもノート PC だしてみた。
LAN ケーブルがあったので、繋いだら IP もらえたので快適インターネットしてた。

さすがに公共 LAN というのはこわいから、SSH ポートフォワーディングしてたけど。

とりあえず、IRC につないでチャットしながら遊んでた。勉強会中にひたすら IRC し続けるボク。

とか何とかしてたら、始まった。
13 時開始なのに 13 時半に始まる勉強会。さすが沖縄!これが噂のうちなーたいむってやつか!

とりあえず、自己紹介。
どんな人なんだろうとかwktkしながら話を聞いてたら、割と淡々と進んでいた。
あ、ボクの番ですね。

「どうも、shunirr です。沖縄高専の 4 年生やってます。18 歳ですよ。ついったーというサービスでこの勉強会を知って参加しました。よろしくお願いします。」とかなんとか。

cellfusionさんが「しゅにたんしゅにたん」と呼ぶので、スクリーンをみたら Twitter のタイムラインが流れてて、ボクの独り言が流れてた。

「(スクリーンを指さして)あ、あれですね。どうも、しゅにたんです。」

みんな「(しーん)」

やっぱり、Twitter 界隈じゃない(というかしゅにたんを知らない人たちの)ところで、しゅにたんとか言うのはどうかと思った。
まぁ・・・、うん。

適当に自己紹介終わったら、Flash 勉強会始まった。
さすがというかなんというか Flash のお陰かなぜか女性が一人いた。結構仕事できるかっちょいい女性だった。うん。

今回は、Flash でアニメーションをしたりする勉強会ではなくて、ActionScript の勉強会だった。なぜか 2.0 だったけど。
最初は Hello,world とか、if 文とか for 文とか超基礎的なことを淡々とやっていた。

mtasc とかいうフリーコンパイラ使えばいいよと cellfusion さんに言われていたので、それだけで乗り込んで vim ではうはうしてたら、FlashCS3 体験版のインストーラを CD でもらった。

ありがたくインストールしたら、さすがというか 4 年前の PC でもメモリを 1G 積んでみたから割とさくさく動いた。メモリって偉大。もう1 G 買おうかしら。

AS3 ではクラスとかいろいろ使って Java たみたいな印象だったけど、AS2 に関しては js っぽかった。
js なのりでガンガン書いていったよ。

とりあえず、Flash 初心者が割と多かったし、プログラミング初心者も結構いたから、結構つまらないと言われていたように、最初は割とつまらなかった。

挙げ句の果てにGreasemonkey 書いたり、Vim の設定ファイル弄ってたりしてた。

でも、なんかムービークリップとかの連携をみてると、やっぱり js と html で作るよりはボタンとかシンボル?とか簡単に指定して動かせたりできるし、すごく楽なんだなぁとか思いながら作ってた。

とりあえず、gdgdしながらも淡々と進んでいった。
最後には XML で適当に読み込んで、リスト表示するっていうのをやった。

DOM!DOM!
Flash はよく分からないけど、DOM なら得意分野ですから。js=DOM と言っても過言ではないほど DOMDOM するしね。

さくさくーっと、作ったけど最後にリンクの作り方がよくわかんなくてしょんぼりしてたら、cellfusion の人が駆けつけてくれてさくっと動いた。

昔、某友人がテキストファイルから更新履歴を読み込んで表示とか言う Flash を作って、「超大変だった」とか言ってたけど、今日改めて「この程度なのか」とか思ってしまった。

まぁ、Flash は割とすばらしかったし面白かった。
AS3 やろうとか思ったけど、使い道ないしなぁ。

グラフィカルな物よりもコンソールとかでしょばばばばってやるプログラムの方がすきだから、やっぱりこういうのには向いてないんじゃないかとか思ったりもしたけど、これはいい勉強になるから Flash は続けて行きたいと思う。

とりあえず、勉強会お疲れ様でした。
最後に、
僕のコミュニケイション能力があまりに低いため、参加者の名前がほとんどわかりません。どうすればいいでしょうか。