30 歳からの自動車教習所 (1)

人生 30 年、これまで自動車運転免許を持たずに生きてきたのですが、常々取りたいな、いやでも東京に住んでいる身としては身分証明書のために大金を払うのは無いな、しかし一度取れば死ぬまで使えるから減価償却を考えると早いほうが良いな、都会では運転することは無いけど旅行すると車必須になるよな、しかし完全自動運転がそろそろ来るよな、社会人なので時間が無いな、裁量労働制なので時間はあるな、などと考えて 20 歳から 10 年以上経ったわけですが、ついに自動車教習所に通うことにしました。

0 日目

さて、どの教習所に通うべきか。自宅 (東中野) から超絶通いやすい教習所は無いので、微妙に遠い 2 つの教習所が候補に上がりました。

どちらも自宅 (東中野) や職場 (新宿) から微妙に遠いが 1 本で行けるみたいな場所にあるのですが、日通の方は結局バスに乗る必要があります。中央線と大江戸線だと中央線の方が圧倒的に乗りやすいのですが、バスの手間を考えたら大江戸線に乗っても変わりが無さそうです。あと悪評が気になったので、北豊島園にしました。

(知り合い限定ですが北豊島園自動車学校の友達紹介があるようなので行きたい人がいれば御一報ください…と言っても僕の知り合いなんて皆いい年齢だから自動車免許欲しい人なんていないか…)

北豊島園自動車学校は「資料請求で更に特典が!」と書かれているので、とりあえず資料請求をしてみます。すると「入校時に XXX の無料ギフト券がもらえます。申し込み時にこのメールを見せれば良いです。郵送で資料請求したい人は返信してください。」と言うような本質的なメールが届きます。一般的に、これを資料請求とは呼ばないと思いますが、僕のように特典が知りたかっただけのユーザにはありがたいです。郵送での資料は不要なので、このメールを持って入校手続きに行きましょう。

1 日目

入校手続きをしにいきます。同時に「ガイダンス」「適性検査」「先行学科 (1)」も受けたいので、それがある日の 2 時間前までに学校に行きましょう。僕は土曜日の 14:40 のガイダンスに間に合わせるために 12:30 くらいに行きました。結構ギリギリだったので、確かに 2 時間くらいかかると思います。

申し込み

ガイダンス

適性検査

先行学科 (1)

と、まあこんな感じで申し込んで 1 日目が終了した。実際行ってみれば思いの外サクサク進むし、 30 万払ってしまったのだからやる気出して合格しないと金が無駄になってやばいので緊張感がある。

会社のアレコレで 2 週間ほどまとまった休みをゲットしたので、このタイミングで免許を取るぞ! と意気込んでいたわけですが、肝心の技能は予約が全然埋まっててまともに予約できそうなのは休み明け以降でした、意味ない…。とは言え、この 2 週間ヒマなので朝イチで学校に行ってキャンセル待ち仕掛けつつ学科を受けまくるっていうのをやりたいと思います。やっていくぞ!