卒研が始まって研究室に配属されたりした

自分の身の回りのネットワークとか開発の環境が整いつつあるので、適当にメモする。

現状

いまのマシン構成はこんな感じ。

メモリが 2G もあって(個人的にはサーバで 2G も積んでるのは初めて)、リソース余りまくりだろうから思わず WindowsServer2003 を入れて、その上で Linux を動かすという構成にしたけど、全く持って WindowsServer2003 の必要性が感じられない。なんでだ。
今のところは、印刷するために Windows が入っているようなもの(後述)。

とりあえず、MacBook の方から WindowsServer へ VNC できて、Linux へは SSH できるようになっているので、僕が物理的にふれる PC は MacBook だけで OK。これはすばらしい。

現在の課題

今後やること

サーバの構成的なあれ

予定です。まだこんなに構築できてません。

こんなもんか?他になんかあるっけ?