フリーソフトだけで出来る!話題のH.264動画の作り方に絶望した!
ざっと、やり方を整理すると
- 動画を持ってきて
- わざわざメモ帳でなんか書いて AviSynth 形式で動画を MeGUI で読み込んで
- H.264 で映像だけエンコードして
- NeroAAC で音声を HE-AAC にエンコードして
- Yamb で音声と映像を結合する
とっても面倒ですね!
フリーソフトだとこれくらいめんどくさい事しないと、動画エンコードできないよ、これでめんどくさいとか言ってる奴らは一生動画エンコードなんてしなくてもイイヨと言いたげなエントリーにしか見えませんね。
僕は、動画職人じゃないのでよく分からないのですが、魔窟の ffmpeg とか使えば一発ですよ。
どれくらい簡単かというと
- 動画を持ってきて
- ffmpeg にぶち込む
たったこれだけ!すごい簡単ですね!
しかも ffmpeg 使う方法だと、Windows だろうが、MacOSX だろうが、Linux だろうが、H.264 でエンコードできちゃいますよ!
hoge.wmv を fuga.mp4 にしたい、とすると具体的には
ffmpeg -i hoge.wmv -vcodec h264 -b 400k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k fuga.mp4
これだけ!
(お使いの ffmpeg によっては h264 とか aac に対応してない場合もありますが、グーグルから探してきてくるか、自前で build してください。もしくは libx264 とか libfaac にすると幸せになれることが)
たったこれだけで、後は待つだけ。
ffmpeg なにそれ?こまんどぷろんぷと?なにそれ?黒い画面とかキモくて使ってられないってそんな人には、Windows 向け動画エンコードフロントエンドの携帯動画変換君を使えば完璧ですよ。
携帯動画変換君は名前の通り携帯向け動画を作るためのソフト・・・、のように見えますが、実は動画変換をすごく簡単に行うためのソフトなんですね。
このあたり参考にすれば完璧ですね。
[Item0]
Title=H.264
Command0=”"\cores\ffmpeg” -i “” -vcodec h264 -b 400k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k ” .mp4″”
(検証してませんごめんなさい)
MacOSX だと、iSquint.appとか使えば一発で H.264 動画できますね。(これも ffmpeg フロントエンド)
まぁ、映像と音声分離してそれぞれでエンコードしてすごい超高画質エンコードできる職人も世の中にはいるのかもしれないんですけど、初心者向けとか簡単にエンコードしたいだけなら、ffmpeg にぶち込むだけで一発、と言うことを言いたかっただけです。
ffmpeg サイコー!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483992466X/shunirrorg0d-22/ref=nosim/
追記
GUI 無いとか使えないっていろんな人に言われたので携帯動画変換君のやり方を
ここから、3GP_Converter034.zip を DL する。解凍する。
[Item0]
Title=H.264
Command0=”"\cores\ffmpeg” -i “” -vcodec h264 -b 400k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k ” .mp4″”
これを保存した Trancoding.ini を DL して、同じフォルダに置いておく。
3GP_Converter.exe を起動して、エンコードしたい動画をドラックアンドドロップします。
おわり!
もちろん未検証です!だれか Windows な人やって!
#もうなんか投げっぱなし感漂いまくるエントリーになってしまった
追記 2
投げっぱなしのエントリーに showyou さんが検証してくれたよ!
追記 3
元ネタのブログが修正版かいてくれました。
で、ブックマーク持って行かれるんですよねー