ニコニコ風Ustreamの配信方法

クライアント側で動画上に IRC を取り込むものはあったのですが、それでは面白くないので、配信側の画面に文字を流せば良いんじゃないかと思っていろいろやったので、ちょっとまとめます。

画面上に文字を表示する

nitoyon さんが公開している、ニコニコプレゼンを使います。 これは

~/niconico.txt

の文字を画面に表示するので、このファイルを激しく更新すればいいようです。

IRC から文字を取り込む

LimeChat2 を使ってログを書き出します。すると

log/#shunirr/hogehoge.txt

などというテキストファイルが生成されるので、それを ruby で整形して niconico.txt に 3 秒おきくらいに上書きします。


infile  = ARGV.shift
outfile = ARGV.shift
while true do
   File::open(infile) do |i|
      File::open(outfile, 'w') do |o|
        i.each do |l|
          o.puts l.scan(/[0-9] (.+) (.+)$/).to_s
        end
      end
    end
  sleep 3
end

こんな感じ?
インデント深すぎてイライラするよ

表示する

Ustreamer 御用達の ManyCam でデスクトップを配信すればおkです。

しかし、デスクトップが配信されてしまうので、配信時には別の PC であそんだ方が良いかと思われます。
あとなんと言っても重い。こればっかりは CPU をどうにかしないと解決しないみたいです。
ノートな CeleronM ではやってられない重さ><
だれかまっくぶっくプレゼントしてくだしあ><